美容業界の経営者を仕組みで見る

経営者の一般的なイメージはどのようにお持ちでしょうか?

お金持ち、贅沢してる人、存在が雲の上のような、なんかすごい人、、、。

私もただただそんなイメージでしたが、実際の経営者は違いました。

経営者は、

365日24時間、仕事のことだけを考えて生きてます。(雇用を守るため会社を守るため)

逃げ道はありません。(責任は常に自分)

なかなか気持ちを理解してもらえません。(全てを語れないから)

常に外的要因に気を張っています。(コロナでさらに)

当たり前のことを当たり前のようにやります。(経営者は経営のプロになるため)

その分稼いでるじゃん?って思われていますが、

稼いでも税金重いです。最低賃金が毎年上がり人件費高騰してます。

稼ぐとは売上視点ではないです。純利益の話です。ランニングコスト、税金、材料費。人件費を売上から差し引いた金額が会社の残せるお金です。

はたして、その残したお金は自由に使えるのでしょうか?

いいえ、使えません。基本的に内部留保として、プールされます。

なぜ、内部留保が必要なんでしょうか?

外的要因による、経営危機には資金力がなければ持ち堪えられません。

コロナのように、緊急外出制限などの時は営業しても、売上は通常の30%ほどでした。

もし、国が助成金等出さなければ、内部留保のない会社はバタバタ倒産したでしょう。

他にも内部留保は人材確保や店舗を増やすとかで、必要となります。

私も、サラリーマン時代は給与低い、仕事が大変とか言っていましたが、あまりにも視点が低く、何も理解していませんでした。

その時の自分に伝えるのであれば、

給与低いのは低い生産性しかないから、当たり前。ない袖はふれません。

仕事が大変?ちゃんと休んでるよね?皆な大変。本当に大変だというのなら、もっと仕事に対して向き合えと。

私が一番伝えたいことは二つあります。

経営者はもの凄く努力して、何かを犠牲にして仕事をした結果だということ。

二つ目は、経営者は雇用している人たちを守るため、必死だということ。

この背景を知ることができれば、感謝の気持ちを得られるはずです。

感謝ができる人になれれば、成長できます。失敗から学ぶことができます。

他人のせいにしなくなります。

そんな成長できる人になれるよう、共に高め合いましょう。



店販力理論 エッセンスCCN's Ownd アメーバオウンド 神奈川 ホームページ 店販力理論

エッセンスでは、美容室を中心に店販力をあげるコーチング(継続的なをしております。このサイトはコーチングとは?店販はなぜ必要なのか?うまく伝えられればと思いつくりました。

0コメント

  • 1000 / 1000